
![]() |
旭川ユニバーサルツーリズムセンター (NPO法人 旅とぴあ北海道) |
北海道旭川市宮下通23丁目6番157号 | |
TEL:0166-32-3910 FAX:0166-32-3928 | |
http://tabitopeer.org/ | |
E-mail info@tabitopeer.org | |
「行きたいところへ自由に出かけてみたい。でも一人ではやっぱり不安が。」 そんなとき、ガンバリ過ぎないボランティアが同行します。 もちろん、旅そのものを楽しむ人たちの参加もOK。 旅での新しい出会いは、日々の暮らしのなかで生きるエネルギーとなり、豊かさへと繋がっていきます。 さあ、家から一歩外の世界へ・・・、小さな旅が始まります。 |
![]() |
(一社)日本UD観光協会 |
北海道札幌市北区北8条西4丁目18番地4 (HKワークス内) |
|
TEL:011-788-4170 FAX:011-758-8640 | |
https://www.juta.jp/ | |
E-mail info@juta.jp | |
全ての人が安全・快適に観光が出来るユニバーサルデザイン観光(UD観光)の普及と促進を目的として発足致しました。しょうがい者や高齢者が安心してどんどん旅行へ出かけ、日本中の観光地で、いつも「笑顔」があふれる事を願っております。 北海道を中心に「観光介助士®」による旅のサポートや「北海道三助倶楽部」による温泉入浴サポートを行っております。 |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) (UD観光体験談)2015年 ウィズライフ第42号(公益財団法人ノーマライゼーション住宅財団) |
![]() |
ホテル「ピュアフィールド風曜日」 |
北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野419-64 | |
TEL:015-482-7111 FAX:015-482-7777 | |
http://www.kazeyoubi.net/ | |
E-mail kaze99@aurens.or.jp | |
神秘の湖「摩周湖」に一番近く、広大な牧場に囲まれて建つ全館BFのホテル。 道東の中央部に位置し、知床や網走、釧路、根室などへは日帰り観光が可能。 UDの観光地づくりに取り組み、大自然満喫のアウトドアメニューを用意しております。 |
オホーツクユニバーサルツーリズムセンター滝上((一社)滝上町観光協会) | |
TEL: FAX: | |
http://takinoue.com/category/news/ | |
![]() |
いわきユニバーサルツーリズムセンター (認定NPO法人いわき自立生活センター) |
福島県いわき市中央台高久2-26-4 | |
TEL:0246-68-8927 FAX:0246-84-9622 | |
いわきユニバーサルツーリズムセンター http://iwaki-ut.org/ |
|
E-mail azalea@mbr.sphere.ne.jp | |
いわきの福祉事業所として20年の実績。 信頼の福祉サービスを旅のおともに。 いわきの観光名所からトイレの情報まで、皆様に必要なバリアフリー情報をご案内します。また、移送や入浴介助等の支援サービスにつきましては、ご希望に合わせて個別にご相談させていただきます。お電話・メールにてどうぞお気軽にご相談ください |
![]() |
NPO法人 石川バリアフリーツアーセンター |
石川県金沢市千木1-75 | |
TEL:076-255-3526 FAX:076-255-3526 | |
http://ibarifuri.com/ | |
E-mail tabi@ibarifuri.com | |
行ける所を探すのではなく、行きたい所へ行けるようにしょう! 障がいやご高齢で自由が利かないけれど旅行に行きたい!温泉に入りたい!美味しい料理も食べたい! そんなお客様のお役に立てるように障がい者自身が旅のバリアフリー情報を調査しご紹介する、全国ネットワークのサポートセンターです。 |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) 2020年3月13日 北陸中日新聞 【小松市】こまつゆるスポーツ協会設立 |
![]() |
特定非営利活動法人富山ユニバーサルツーリズムセンター |
富山市八尾町下新町206番地3 | |
TEL:076-454-7022 FAX:076-454-7823 | |
http://www-toyama-utc.amebaownd.com/ | |
E-mail egamisanchi@apricot.ocn.ne.jp | |
2020年のオリンピック・パラリンピックの開催までに、富山らしさが感じられる多種多様なネットワークで地域社会に貢献で きる「富山ユニバーサルツーリズムセンター」の運営と発展を目指すこととしている。 全国的に知名度のある「おわら風の盆」及び国宝「瑞龍寺」等を入口とした富山県域にユニバーサルな旅の環境を創り出せるよう な観光地活性化事業等に取組みながら多職種連携による地域包括ケア、障害者差別解消法における社会的障壁の除去及び合理的配 慮に関する「社会モデル」とされるように、様々な障がい等をお持ちの方々が住み慣れた地域を誇りに思い、安心安全に生き生きと暮 らすことができ、誰もが行きたいところへ行ける「心のバリアフリー」を重視したユニバーサルツーリズムを推進することとしたい。 |
![]() |
新潟ユニバーサルツーリズムセンター (株式会社むすびあい) |
新潟県新潟市南区大通黄金1-3-16 | |
TEL:025-311-1809 FAX:025-311-1809 | |
http://www.musubiai.info/ →「事業内容」クリック |
|
E-mail daihyou@musubiai.info | |
新潟県には、お越しになられた方だからこそ知る、多彩な「3つのうまさ」があります。それは、食べ物の「美味さ」、世界に誇る技術の「巧さ」、そしておもてなしの「上手さ」といわれています。また、特にお米と日本酒が美味しい新潟県には、自然と歴史がぎっしりと詰まっています。少しでも興味がある方は、お気軽にお問合せくださいませ。 |
![]() |
柏崎ユニバーサルツーリズムセンター (特定非営利活動法人地域活動サポートセンター柏崎) |
新潟県柏崎市東本町1丁目16番12号2F | |
TEL:0257-47-7229 FAX:0257-47-7744 | |
https://www.tsckashiwazaki.com/tabisapo | |
E-mail tsc-ks3@kisnet.or.jp | |
2007年7月16日柏崎地域を襲った中越沖地震からの復興支援を機に、2008年12月当NPO法人は立上がりました。その翌年春からは、自主防災組織への支援、2011年5月からは東日本大震災による被災者への見守り支援を現在も継続しております。 さらに地域で共に助け合う“お互いさま”の気持ちで高齢者等への支援も行いつつ、この日本UTネットに加盟し、柏崎を訪れる高齢者等への旅のサポートを開始しました。 特に、地元企業等と連携して商品化した「チェア旅 かしわざき」に力を入れて参ります。 |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) 2019年11月13日 毎日新聞記事 旅サポ松雲山荘 2020年6月27日 柏日記事 ケンズカフェ 旅サポ |
![]() |
ユニバーサルツーリズムセンターむさしの (おはようトラベル株式会社) |
東京都稲城市東長沼568-11 HPビル 2F | |
TEL:042-315-3261 FAX:050-3588-0678 | |
https://ohatra.com | |
E-mail info@ohayotravel.com | |
旅の朝の「おはよう!」をすべての人に 東京都多摩市を拠点に活動しています。 旅行に出かけるのは難しいかも…と感じている方々に、楽しい体験、素敵な出会いや懐かしい再会を、安全に安心して旅の実現を可能にしていただけるよう、全力でサポートします! |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) 2019年7月号 川崎時間Vol3 健康寿命アップ!な旅に出よう。 |
![]() |
東京ユニバーサルツーリズムセンター (NPO法人 高齢者・障がい者の旅をサポートする会) |
東京都渋谷区代々木2-23-1ニューステイトメナー1366 | |
TEL:03-6300-6078 FAX:03-6300-9191 | |
http://www.tabisupport.org | |
E-mail mail@tabisupport.org | |
ご高齢者や障害をお持ちの方々の旅行や外出に必要な情報提供、福祉機器(車いす、介護用ベッドなど)の手配をいたします。 さらに介助のノウハウを持ち、旅と人が大好きな「旅サポーター」が、散歩、ショッピング、通院などを含む外出から東京観光、 各地の温泉旅行、海外旅行までを同行してお手伝いしています。 東京に、ぜひお出かけください。 |
NPO法人ユニバーサルツーリズム総合研究所 | |
TEL: FAX: | |
https://utsouken.org/ | |
NPO法人 湘南バリアフリーツアーセンター | |
神奈川県鎌倉市雪ノ下4-3-3-101 株式会社モノ・ウェルビーイング内 | |
TEL:0467-67-5372 FAX:0467-67-8296 | |
http://bf-shonan.jp | |
E-mail route134@bf-shonan.jp | |
やりたい事をやろう! 行きたい場所に行こう! 「海に入ってみたいけど、車いすだと海に入ることができないんです」そんな一言がきっかけで、車いすでも海に入ることができるイベント「バリアフリービーチ」を2014年からスタートさせました。この活動を通じて、健常者が当たり前だと思っていることも、障がいを抱えている方にとっては難しいこと、できないと思っていることがあるということを知りました。 それと同時に、障がいがあってもやりたい事を諦めなくて良いように「やりたいことをどうやったらやれるか」ということを考え、やりたいことができる環境づくりをしたいという思いで、2016年にNPO法人湘南バリアフリーツアーセンターは発足しました。湘南バリアフリーツアーセンターでは、障がいを抱えて湘南地域に観光に来られる方へ大きく6つの事業を実施しています。 |
NPO法人ユニバーサル・アクセス・デザイニング | |
TEL: FAX: | |
http://universalaccess.web.fc2.com/index.html | |
高齢者・障害者の西伊豆旅行サポートセンター「ラクタビスト」 | |
静岡県賀茂郡西伊豆町中745-3 | |
TEL:0558-52-4730 FAX:0558-52-4730 | |
http://rakutabist.com | |
E-mail min7noie@poem.ocn.ne.jp | |
旅で元気に! 旅で街づくり! 運営団体NPO法人みんなの家は、1999年から西伊豆町・松崎町の方を対象に、高齢者デイサービスを行ってきました。デイサービスで培った介護のノウハウ等を活かして、2015年より旅のサポートを始めました。 実際にサポートさせていただく「旅サポーター西伊豆」は、養成講座を修了した町民による有償ボランティア(1時間800円)です。その内訳は多彩で、介護施設で働いている方や、観光業に携わっている方など、様々です。 外出される方・旅行される方の体の状態やご希望に合う旅サポーターをご紹介しております。遠慮せず、ぜひお声をかけてください。いつでも相談に乗ります! |
![]() |
滋賀ユニバーサルツーリズムセンター (NPO法人アイ・コラボレーション) |
滋賀県草津市草津2丁目5-16 | |
TEL:077-569-4777 FAX:077-569-4791 | |
http://shigautc.html.xdomain.jp | |
E-mail ut_shiga@i-collabo.com | |
~みんなが楽しめる“たび”を~ 日本一大きなみずうみ『びわ湖』、そして豊かな自然。 私たちは、滋賀を拠点とした障がい者・高齢者などが旅行やレジャーに出かける際の情報提供や気軽に何でも相談できる窓口の設置をめざして、様々な活動をすすめています。 公式サイトで滋賀のバリアフリー観光情報を発信と同時に、ご相談・お問い合わせを受付中!! 「滋賀の観光地や宿泊施設のバリアフリー情報が知りたい!!」・滋賀へ旅行する際、滋賀からどこかへ旅行する際のご相談など、どんなことでも、お気軽にご相談ください。 |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) (参考資料)2016年9月27日 京都新聞滋賀版 |
![]() |
大阪ユニバーサルツーリズムセンター ((株)博文舎) |
大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目17-5 ステュディオ新大阪1134 |
|
TEL:06-6195-9056 FAX:06-6195-9057 | |
http://hkbns.jp/ | |
E-mail travel@hkbns.jp | |
大阪ユニバーサルツーリズムセンターでは、外国人観光客、ご高齢の方、 ハンディキャップがある方、妊婦さんやベビーカーを押している方にも、 大阪の観光をストレスなく楽しんで頂くための活動を目指しております。 |
泉州ユニバーサルツアーデスク (一般社団法人 泉州バリアフリー協会) |
|
大阪府阪南市下出372-4 | |
TEL:072-472-2329 FAX:072-472-2362 | |
http://www.sbfa.jp | |
E-mail info@sbfa.jp | |
ノーマライゼーション社会の構築を目指します! 関西国際空港を対岸に望む南大阪、泉州地域。関西の玄関口として、世界各国から様々な人々が訪れ、インバウンド需要の入国者数は年々、増加の一途をたどっています。 2020年のオリンピックとパラリンピックから引き続き、2025年の大阪万国博覧会開催が決まりました。日本国内はもとより、世界中から更なる期待を寄せられています。 私たちはこの地で、世界中から訪れる人々に、必要なバリアフリー情報を提供することを責務とし、また地域行政や関係団体と協働、自己啓発に励み、社会的課題を解決に導く団体として活動してまいります。 |
![]() |
神戸ユニバーサルツーリズムセンター (NPO法人 ウィズアス) |
神戸市中央区波止場町5-4中突堤中央ビル2F | |
TEL:078-381-6470 FAX:078-381-6470 | |
http://wing-kobe.org/ | |
E-mail info@wing-kobe.org | |
神戸に出かけませんか? 高齢の方、障がいがある方、そして、その家族や友達のみなさんが、 いっしょに旅行をする時滞在先で、さまざまな困難や戸惑いがあるでしょう。 私たちに、その旅のお手伝いをさせていただけないでしょうか?神戸ユニバーサルツーリズムセンターでは、 3つの笑顔 (安心安全の笑顔・いっしょに楽しむ笑顔・低コストの笑顔)を大切にしながら、 神戸滞在中に必要なケアのヒアリングから始まり、 入浴介護・食事介護 外出介護のヘルパーや看護師の派遣、リフトつきタクシーの手配、 またホテルでのきざみ食のご用意、車いすや電動ベッドの手配など、 ご要望に応じて 必要な場所と時間に必要なサービスを 提供することにより、より豊かな旅・滞在を創りだす「神戸ユニバーサルツーリズム」 という観光支援活動に取り組んでいます。 |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) 2019年2月28日 神戸新聞 きざみ食ホテルディナー 2019年6月28日 (UT)D-ジャーナル 2020年6月22日 (感謝動画)神戸新聞 |
![]() |
姫路ユニバーサルツーリズムセンター (認定NPO法人コムサロン21) |
兵庫県姫路市呉服町48 大手前通りハトヤ第一ビル5階 | |
TEL:079-224-8803 FAX:079-224-1553 | |
http://himeji-ut.com | |
E-mail ut@com21.or.jp | |
誰もが安心して楽しめる観光のまちへ 世界文化遺産「姫路城(愛称白鷺城)」を姫路市中央に配置する観光都市姫路ですが、その中心の姫路城は、建物の性格上、見学しにくい構造になっています。 それでも見ることのできる場所やおもてなし体制をつくり、増えている外国人観光客も含めたサポートの事業を担いながら地域の魅力づくりに貢献することを目標としています。 |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) 2019年3月29日 朝日新聞 姫路城(学生車いす) |
松江/山陰バリアフリーツアーセンター(NPO法人プロジェクトゆうあい) | |
TEL: FAX: | |
http://tekuteku-sanin.com/ | |
![]() |
福岡・九州UDセンター(福岡空港しょうがい者・こうれい者観光案内所) (NPO法人バリアフリーネットワーク会議) |
福岡県福岡市博多区大字下臼井778−1 福岡空港国内線ターミナルビル到着口北すぐ横 |
|
TEL:092-624-0888 FAX:092-624-0888 | |
https://ud-kyushu.jp/ | |
E-mail info@ud-kyushu.jp | |
令和元年11月15日に開所しました! 九州の玄関口、博多からバリアフリー情報発信! 博多を中心に、福岡県内の案内活動を充実させながら、九州各地の拠点と手をつないで協力し合い、九州全体のユニバーサルツーリズムをサポートできる体制がとれるように、九州各地の団体とネットワークをつなげていきます。今年度の11月に福岡空港内に、「福岡空港しょうがい者・こうれい者観光案内所」を開所する予定です。九州を日本全土・世界へとつなぐハブ的な存在になれるよう努力します! |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) 2019年11月23日 毎日新聞 2020年01月21日 西日本新聞 2020年03月12日 西日本新聞 2020年03月23日 毎日新聞 |
NPO法人長崎バリアフリー推進協議会 | |
TEL: FAX: | |
![]() |
くまもとユニバーサルツーリズムセンター (NPO法人 UDくまもと) |
熊本市中央区東子飼町8-43 | |
TEL:096-344-5539 FAX:096-344-5539 | |
http://www.ud-kumamoto.jp/ | |
E-mail:udkumamoto@gmail.com | |
UDくまもとでは、視覚障がい者や身体障がい者の旅行を支援しています。 身体の状態に合った観光地の紹介や宿泊施設の手配など、コーディネートはお任せ下さい。 また、ツアーサポートも行なっていますので、お気軽にご相談下さい。 やさしいくまもとをご案内します! |
かごじまバリアフリーツアーセンター(NPO法人 eワーカーズ鹿児島) | |
TEL: FAX: | |
https://kagoshima-barrierfree.com/ | |
徳島ユニバーサルツーリズムセンター (株式会社TABIJI) |
|
徳島県徳島市中島田町3丁目3–10 | |
TEL:088-635-9292 FAX:088-336-1127 | |
HP | |
諦める世の中から選択できる世の中へ~福祉と観光の融合 2017年11月より徳島県にて「徳島ユニバーサルツーリズムセンター」 を四国支部として立ち上げました。 HPが出来ていないため、まだ広く周知されていませんが地元のメディアに取り上げられるなど、地元の方の関心度は高くなっています。さらにお遍路では徳島が第一札所なので、皆様が徳島を訪れるときは精一杯お手 伝いしたいと思っています。 現在は、県内サポートが中心ですが、年間で数件、県外にも同行サポートさせて頂いております。 |
高知県バリアフリー観光相談窓口(NPO法人福祉住環境ネットワークこう) | |
TEL: FAX: | |
https://fukuneko-k.com/ | |
![]() |
沖縄バリアフリーセンター (NPO法人バリアフリーネットワーク会議) |
(沖縄市銀天街)沖縄県沖縄市照屋1-14-14 | |
TEL:098-929-1140 FAX:098-929-1143 | |
http://barifuri-okinawa.org/bfn/ | |
E-mail jimukyoku@barifuri-okinawa.org | |
便利で安心な空港内ワンストップサービス!! 選択肢はより多く、不安はより少なくなるような沖縄観光をお手伝い |
|
新聞・雑誌等 掲載情報(PDF) 2019年9月15日 沖縄タイムス 「要介助の旅行客対応方法を学ぶ」 2019年10月18日 沖縄タイムス 「高齢者の立場体験」 |
![]() |
こひつじクリニック |
兵庫県川辺郡猪名川町若葉 1-30-10 | |
TEL:0120-96-8323 FAX:03-6800-5879 | |
HP http://kohitsuji-clinic.com | |
E-mail:joy@kohitsuji-clinic.com | |
こひつじクリニックでは、患者さまの旅行、外出、転院などに 医療スタッフが同行し、お手伝いをするサービスを行っております。 旅行中は必要に応じて薬剤・器材を使用し、処置を行います。 日本中、どこからどこまででも同行いたします。 |
準備中団体
ユニバーサルデザインセンター京都 | |
HP http://www.barikan-kyoto.net | |
E-mail:kyoto-kanko@udc.kyoto.jp | |
京都の観光バリアフリー情報の調査と情報の提供をしています。京都の観光に関するお問合せはメールでのみ受付中です。お気軽にお問合せ下さ い。 |