高齢者、障がい者が旅に出かけたいという要望があるにも関わらず、障がいのある人たちへの個別対応が不十分であるため、 旅することを諦めざるを得ない状況があり、その結果、それらに対するニーズが潜在化する現状があります。
高齢者・障がい当事者が旅行の過程において抱える不安を解決すると同時に、日常的に介助する人たち(親・きょうだい・友人など)が旅先で抱える不安(移動・入浴・排泄・食事など)を、 着地した地域の社会資源を結ぶことにより、それらの問題を解決し、いっしょに楽しめる旅・滞在を創り出す必要があります。
私たちは、今後ユニバーサルツーリズムの取り組みを、全国の様々な地域とネットワークを結ぶことにより、活力に満ちた地域社会の持続可能な発展を創り出し、 少子高齢化社会を迎える日本の福祉の増進を図り、社会全体の利益に寄与することが可能だと考えています。
高齢化社会を迎える私たちの国において、この活動の重要性と必要性を確信するとともに、北海道・宮城・福島・東京・神戸・大阪・福岡・熊本・沖縄などのNPO法人の仲間たちと ユニバーサルツーリズムの活動を更に全国に充実・発展させていきたいと考えています。
2006年 | 経済産業省「平成18年度サービス産業創出支援事業 (観光・集客交流サービス)」に選定 |
2007年 | 国土交通省「平成19年度国土施策創発調査事業」に採択 |
2008年 | 内閣官房・内閣府の「平成20年度地方の元気再生事業」に採択 |
2009年 | 内閣官房・内閣府の「平成21年度地方の元気再生事業」に採択 |
2010年 | 「神戸ユニバーサルツーリズム・フォーラム」を神戸で開催 |
2011年 | 特定非営利活動法人日本ユニバーサルツーリズム推進 ネットワーク設立総会を神戸にて開催 |
2013年 | 特定非営利活動法人日本ユニバーサルツーリズム推進 ネットワーク第2回総会を沖縄にて開催 |
2014年 | 特定非営利活動法人日本ユニバーサルツーリズム推進 ネットワーク第3回総会を熊本にて開催 |
2015年 | 特定非営利活動法人日本ユニバーサルツーリズム推進 ネットワーク第4回総会を東京にて開催 |
2015年 | 8月 特定非営利活動法人東京ユニバーサルツーリズムセンター 設立承認 |